安全運転管理者講習
本日は「安全運転管理者講習」に行ってきました。
なにか? って。。。
そうですよね。
わからない方も多いと思います。
何かというと、、、
ちょっと難しくなるので、簡単に説明しますね(^^)
車両をたくさん持っている会社では、「安全運転管理者」と言うものを選任しないといけないのです。
要は、そのたくさんある車両を管理して安全運転の推奨を社内で行うのです!
そんなところですかね。
その講習に行ってきました。
1年に1回あるんです。
しかも必ず受講しないといけないのです。
で行ってきました。
安全運転には、交通ルールの遵守、運転技術、車両知識に加えて運転時の「こころ」のあり方が極めて大切なんです。
そうなんですよ。
「気の緩み」や「怒り」「焦り」「考え事」や「運転技術の過信」は安全運転の大敵です!!!
やはりこの現代の交通社会をもっと安全で、もっと気持ちのいいものにしていくには、危険は「無いだろう」という安易な運転ではなく「あるかもしれない」というこころで運転することが大切だと思います。
運転中に誰かからされて危険だったり、不愉快だったことは他の人にはしないで、うれしかったことは他の誰かにもしてあげる。
そんな器があるともっとよくなると思います。
ついつい急いでいるときとかは自分も忘れがちですが、これを期に急いでいるときほど思い出していきたいです。
交通社会で出会う全ての人を「かけがえのない大切な存在」ととらえて運転をするならば、もっと気持ちのいい交通社会になると思います。
免許を取った頃の初心忘れるべからず!
ってね(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1回 こども絵画コンクールのご案内
「こども絵画コンクール[未来の乗りモノ]」開催にあたって、、、
私が幼い頃、通っていた幼稚園で「お絵かき」の時間があったのを覚えています。その時描いた絵を先生や両親がほめてくれて、とてもうれしかったことを今でも覚えています。そこでアルガグループをあげて、こども絵画コンクールを開催しようと決めました。
今回のテーマ「未来の乗りモノ」は、この自動車業界は過去から様々な形で業態の変化をしてきました。昔から「乗り物」という業種は存在します。籠から始まって馬車になり機関車がうまれ、車や飛行機へと進化してきました。「乗り物」という業種は昔から変わりませんが、業態は時代に合わせて変化してきました。そこで未来を担うこどもたちの独創的な発想であったり、心ゆたかな成長をお手伝いしたい。そんな思いからこのテーマが生まれました。
株式会社アルガオートサービス
代表取締役社長 有賀 政揮
テーマ【未来の乗りモノ】
『こんな乗りモノいいなぁ~!』
こんな乗りモノになったらいいな、こんな乗りモノおもしろい、などなどこどもたちの「未来の乗りモノ」を、楽しく自由に描いてください。
応募締切:2010年7月3日(土)<当日必着>
こども絵画コンクールの概要
応募資格
長野県の小学生以下。
応募作品
テーマ「未来の乗りモノ」の絵画。
作品のサイズ
A4サイズ(210×297mm)またはホームページ(http://www.aruga-g.com/)より専用応募用紙をダウンロードしてください。(作品の裏面には氏名を必ずご記入ください。)
※応募の際ご記入いただいた個人情報は、当コンクールの目的のみに使用し、ほかの目的で使用することはありません。
応募方法
応募締切までに株式会社アルガオートサービスにご持参、またはご郵送ください。郵送の場合は、株式会社アルガオートサービスにお送りください。
郵送先(株式会社アルガオートサービスの場合)
〒390-0825 松本市並柳2-1-18
株式会社アルガオートサービス「こども絵画コンクール」係り
展示会
2010年7月10日(土)9:00~16:00・11日(日)9:00~16:00
場所
10日(土)・株式会社アルガオートサービス、
11日(日)・有限会社FHAあずみ野本社
表彰式
入賞作品は厳正な審査を行い、各賞が決定します。
株式会社アルガオートサービスにご応募いただきました方の表彰式は、展示会期間中〔2010年7月10日(土)〕の12:00より行います。
入賞者には賞状・記念品をプレゼントいたします。
入賞商品
お子様の絵を元にプロのイラストレーターがイラストにしたものを贈呈します。
※ご注意
応募作品は返却できませんのであらかじめご了承ください。
いずれもご応募いただきました作品は返却することができませんのでご了承の上、ご応募ください。なお、作品はご応募前に写真撮影やカラーコピー等で控を残していただくことをおすすめします。
ご応募よろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー